![]() ![]() ![]() 〜 ナデシコ科 〜 【 Dianthus caryophyllus 】 |
![]() ![]() ![]() |
![]() セルトレイを大き別に3種類買ってくる とりあえず一番小さいトレーに蒔く ゴミカスのような種… 発芽において 好光性 嫌光性とかある事は まだこの時点では知らず… とりあえず数ミリほど覆土してみる。 ![]() ![]() 発芽以来全く天気に恵まれず… ヒョロヒョロと陽を求めて窓の方向へ…。 ![]() ![]() あまりにも徒長が進行したので 夜な夜なビニール鉢に移植して 徒長した部分を深めに埋めてみる まだ発芽して根も座ってないというのに… そんな作業中 必ずチェックにやってくるウルサ大先生。 ![]() ![]() ![]() それでも相変わらず日照に恵まれず… 首が重たく水やりにも気を使うようになった(水やりのさい 首が折れそうで^^;)ため プランターに再度移植。 ![]() ![]() なんとなくカーネーションっぽい形になってきた…ってか ニラじゃないよな〜。 ![]() ![]() 花壇に定植する この大きさになってもまだ首がぐらぐらするため 深めに植えてブロックで防風 数日後にはシッカリと付いていた。 ![]() ![]() ![]() 定植後20日 毎日見ているとなかなか変化に気付かないが こうやって写真で比較してみると いつのまにかブロックの高さを超えていた まだつぼみらしきものは見当たらない 地植えしたものとはべつに鉢組は葉がクルクルと… 育成不良なんだろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 葉数や丈ばかりグングン伸びる いつになったら花が咲くのか…つぼみも見当たらず お店で売られているものとはだいぶ違いますね〜 5月も もう終わりですが…。 ![]() ![]() 一つの株につぼみらしきものが… ついに咲くのか! ![]() ![]() 先週1つの株に付いたつぼみ… 虫が穴を開けて入り込んでやられてしまいました が…他の株で続々とつぼみができております♪ ![]() ![]() 今度こそ咲くのか!? ![]() ![]() もう7月になりました… 2月に種を蒔いて5ヶ月 つぼみが出来てから一ヶ月 やっと花を咲かせました〜♪ 赤、白、黄色…バリエーションに富んでおります ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ見るととてもきれいなんですが つぼみの重さと風で株がだいぶ倒れてしまってます。 ![]() ( 次回はもっと頑張りましょう ) 種から育てるカーネーション 2009 END ![]() ![]() RAPIN JARDIN TOP |