![]() ![]() 〜 キョウチクトウ科 ビンカ 【 Catharanthus roseus 】 〜 |
![]() 小さい種はスプーンに載せて耳かきで蒔く あとで知るが 気温が上がってからでないと発芽率が落ちるらしい。 ![]() ![]() 発芽後4日やはり発芽率が悪く 24粒蒔いて7個でした。 ![]() ![]() 本葉でる! 意外とシッカリした葉です 葉の中央に走るラインが特徴? ![]() ![]() 物置横に定植してみる… 前回から1ヶ月以上も経っているのに あまり変化なし 葉に光沢のあるものは成長が遅い気がする。 ![]() ![]() 10日で葉がだいぶ成長しました 7つ発芽して定植できたのが5つ でも今日見たら 一株立ち枯れてしまってました。 ![]() ![]() 物置の脇や下から強い風を受けていたので 板で防風したら 隣の株に接するほどに成長してきた やっと売っているビンカに近くなってきた (なんでも売り物と比べてしまう…www) ![]() ![]() 開花もまじか…と思われた日々草 しかし いきなり周りにアリの巣が出来まして 株もアリだらけ 葉が↓のような状態に… もう1株も同様 ついに2株立ち枯れてしまい 残ったのが2株…バーベナといい プランターのままの方が 良かったのでしょうか…。 ![]() ![]() 生き残った株は花を咲かせてくれました 茎がシッカリして枝も分岐し 30cmに届く勢い(汗…) ![]() ![]() 一時はどうなる事やら…と思いましたが 分岐した枝から花が次々と… 花もさることながら 葉がとてもきれいです。 ![]() ![]() 夏のあいだにグングン成長いたしまして こんなに巨大化してきました 最後残った2株だったのですが 今となってはそれが良かったんでしょうね 赤い金魚草を押しつぶし アメリカンブルーと壮絶な 勢力争いをしております。 ![]() まだ日々草が小さい頃 アクセントに植えた アメリカンブルー( ヒルガオ科 多年草 )も全く剪定しなかったので 今では直径1メートルを超えてしまいました。 ![]() まだまだ蕾を付け続けます ![]() ![]() いつも思うのですが 元は こんな小さな種の一つだったんですよね〜 ![]() 種から育てる日々草 END 【 日々草に含まれるアルカロイドは細胞分裂阻害作用 があり抗ガン剤として用いられるが 副作用も大きいので 絶対に食べてはいけません。 】 ![]() ![]() RAPIN JARDIN TOPへもどる ![]() |