|  シナワスレナグサ種まき  
 | |
|  3月30日【 種まき 】  アスターや千日紅と一緒に ピートバンへ種まきしました   4月11日【 発芽 】  いっせいに…というより それそれ好きな時に発芽してますw   4月18日【 冷春 】  気温が上がらず 成長はゆっくりで まだピートバンのままです   4月25日【 ポット上げ 】  ピートバンからポットへ移植しました   5月 3日【 鉢に定植@ 】  先週ポットへ移したばっかりですが 連休でできる時にやっておいた方が楽なので 9号鉢に移植してしまいました まだまだチビッ子ですが    5月 9日【 鉢に定植A 】  ハモグリバエ侵入…捜索するも既に去った後…   5月16日【 鉢に定植B 】  その後ハモグリバエの被害はおさまりました 葉だけはグングン大きくなります   5月23日【 葉@ 】  鉢に移して20日 こんなに大きくなりました    5月30日【 葉A 】  また1週間経ったわけですが 全く変化がないような…    6月10日【 葉B 】  主題が葉@AB…と そろそろお浸しにして食べましょうかね そんな中 気になるデータが ワスレナグサ 科名:ムラサキ科 学名:Myosotis 原産地:世界の温帯 草丈:15cm〜50cm 主な開花期:3月-6月(夏は休む) 6月中旬ですが 夏は何だって…   6月13日【 つぼみ 】  いきなり花芽が噴き出してきました もうすぐですね   一方 ストックしてあるポットの苗が咲きそうなんですが…www   6月17日【 開花@ 】  朝一輪咲いているのを確認  仕事から戻ると たくさん開き始めました   6月25日【 開花A 】  最終的に草丈80pくらいになり 軒下の主になってしまいました できれば花壇に思い切り蒔いてみたいですね    梅雨に入って暑くなってきました そろそろ花もお休みですかね  7月 4日【 開花 種 完 】  花が終り 次々と種をつけてゆきます  が…軒下を占領してしまっているので 切り戻しました( 切り戻しの限度を超えてますが… )  まだ観察を続けます 
 シナワスレナグサ ( 3月30日〜6月25日 ) END   LAPIN JARIN TOP   | |