ビオラ パンジーの苗達が平面的から立体的になってきております 株元の分岐が本格化してきたからでしょうか。
撮った写真から 葉に付いた白い線が気になるので 2度目の殺菌殺虫剤をかけました フルーナイエローも発芽が始まりました。。
まだ5株ほど病気から回復しないフルーナホワイトはセルのままです。
今日は小輪パンジーアリエスとスコーピオを 空いている鉢に定植してみました 小さめのベルカップに4個 30cmの素焼きに5個… 後の事を考えると かなりキツキツになると思うのですが。
またこれで成長がひときわ早くなる事でしょうねー 早い物は60日くらいで蕾をつけるそうですが どうでしょうか… 面倒なのでポットの土を崩さず そのまま植えてしまいました。
移植後じゅうぶんに水をあげて2時間後 どうやら馴染んだようです。
鉢に定植したアリエスも落ち着いたようです 5株で最低でもこれくらいの面積は 必要とするのに 定植しきれない株は… そろそろ真剣に養子先を探さないといけませんねー ホームセンターの園芸コーナーで これくらいの大きさから少し株元が賑やかになった 状態で既に蕾や花を付けて売られておりました。
気のせいかもしれませんが 苗を見た感じで品種がなんとなく分かるような気がします…w
空いているプランターに ビオラ ラベンダーピンクとホワイトを 定植しました 専用の土を買って来たのに好みの感じの土でないので 1/3程度 底に敷いて使います それでも苗は全然減りません 数を考えると 先が思いやられますが これだけの移植で腰が限界です(芝刈りの後だけに…(笑)。
ビオラ フルーナホワイト↓ 間隔を十分に測って植えたのですが 土を被せると何故か片寄ってます…w プランターが風よけになるかもと 浅めに植えてみました 花は茎径を伸ばして高いところで咲きますからねー。
ラベンダーピンク&ホワイトの苗は多いです パンジーは手と手がぶつかり合うようになってきたので ポット間を広げました。
秋が近づくにつれ 風が少しずつ出てきました これからは台風の時が気になります 徐々に場所をとるようになってきて 避難場所が確保できるでしょうか…。
9月13日蒔きのフルーナオレンジは 8月蒔きのパンジーに比べてとてもゆっくり… 気温のせいなんでしょう 半月経ってやっとこれくらい (右下↓)
7.5のビニールポットなので 早く広い場所へ移植しないと成長が止まってしまう 気がして焦っております。 やはり移植組はポットと比べて成長早いですからね とりあえず いくつかの鉢を用意して今日も移植作業… 株間を最小限におさえて 出来るだけ多く植えたいのですが これも限界があります。
同じように成長していたのですが ここにきて個体差がでてきました 成長が早く良好な苗を選んで定植してゆきます 一応明るめの鉢には濃い目の花 明るい色の花は暗めの鉢に植えたつもりですが…。
パンジー アリエス ( 57日目 )
パンジー スコーピオ ( 57日目 )
ビオラ フルーナホワイト ( 53日目 )
定植した株はどんどん大きくなってきますね〜♪ 途中でいくつか移さないといけなくなるのでしょうかね そんな思いで眺めていると… パンジースコーピオ? の2株に 蕾らしきものを発見 ( 実際はアリエスとスコーピオが混同してしまい 咲いてみるまで分かりません…w )
昨日鉢に移した苗たちは すっかり安定したようですが 今週は台風の影響でずっと雨らしいので ビオラたちも一休み…ってところでしょうか 心配されたとおり大型の台風が近づいております さて苗たちをどこへ避難させましょうか…。
とりあえず ビオラとパンジーを玄関と廊下へ避難させました 何度も台風がきたらたまりません… おとといパンジースコーピオに見つけた蕾…色合いからしてアリエスのようですw
と…いう事で 他のアリエスの株を観察すると やっぱり蕾が…
今回まいた種はコチラです→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||